月別アーカイブ: 2025年2月

現代医学では治らない「生活習慣病」シリーズ”名古屋のある医療機関の広告!?”

名古屋のある医療機関の広告!?

 

ラジオで時々流れてくる

『治すより、いかに早く発見するか!』

 

堂々と医療機関名を告げて流れるこの広告!?

 

おかしいと思いませんか

「治すことは考えていません」というより

「治し方知らないんです、だから早期発見で

傷が浅いうちに、深くならないように対処します」

 

よくも。堂々とこんなことが言えますね!!!

 

これが日本の医療の常識なんですよ、

 

怒れませんか。

治せないのなら治療費とるな!!!

っと言いたいですね。

 

生活習慣病は水と食材で99%治りますよ。

 

現代医学の常識では、生活習慣病は治りません。

 

生活習慣病(糖尿病、癌、アトピー等諸々)改善したい方

「食べて良い食材、食べない方が良い食材」表、水道水の実態など

知りたい方は

dnw.health18@gmail.com

に「食材表欲しい」と送って下さい。

 

なお、zoomの1時間ほどの無料相談も受付中です。

 

 

 

断糖レシピ・糖質制限食「生活習慣病改善・予防」

生活習慣病改善・予防の為の、断糖食・糖質制限食

断糖レシピ本が沢山出ていますが

中には砂糖などをそのまま使っていたりするので、

そこは天然甘味料(ラカントSやエリスリトールなど)に

置き換えて下さい。

 

如何しても主食が欲しい方は、ご飯代わりに

どんぶりに豆腐一丁入れて削り節と醤油をたらたらとかけて、、、。

 

麺も欲しければ、最近糖質ゼロの麺がスーパーで売られています。

(炭水化物100%繊維質100%糖質0%が私の近所にありました)

 

 

私がよく食べる食事(従来の副食が今の主食です)

豚汁、豚しゃぶ、牛しゃぶ、湯豆腐、すき焼き(+糸蒟蒻)

 

タレは自家製(市販のタレは糖質が多く入っています)

醤油+酢+ ネギ生姜ニンニクチューブ+ラカントS

 

豚ヒレの焼肉

豚ヒレを2〜3cmの角切り+卵解いて大豆粉まぶしてオリーブオイルで焼く

とき卵+醤油+ネギ生姜ニンニクチューブ(タレ、かけ兼用)

でレタス巻にして」

 

刺身もよく食べます。

マグロの刺身

アジ、鯖、

缶詰も

 

 

小腹が空いたら

ゆで卵

(ゆで卵は常時4〜5個作っておいて

 炒め物などにも砕いて入れています)

 

甘いもの欲しい時

プレーンヨーグルト+ラカントS

(夏場は冷凍庫で凍らせて、スプーンでゴリゴリ)

きな粉+ラカントSを混ぜて

 

 

 

焼肉のタレ(自家製)

醤油+酢+ ネギ生姜ニンニクチューブ+ラカントS

 

クリームシチュウ=小麦粉の代わりに大豆粉使用

 

良く使う材料

キノコ類、エリンギ

もやしは軽く茹でてキムチ漬け

海藻類は三杯酢

豆腐

 

良く使う野菜

ブロッコリー、セロリ、ほうれん草、もやし、きゅうり

 

 

ふすまパン(ブランパン)

ミックス粉を買って焼いています。

60回ほど失敗して、今はmy recipe が完成しています。

欲しい方は差し上げます。

 

お酒は蒸留酒系

ウィスキー、焼酎などは全然OK

夏場は「糖質ゼロ」のビールも

 

紅茶、ウーロン茶など

 

水道水は浄水したら立派なミネラル水です。

但し、

フィルター交換を必ずすること

お湯(約40度以上を通さないこと)

これを守らないと最悪の水になります。