作成者別アーカイブ: gcs9505_wp1

「生活習慣病の常識を覆す」高血圧•糖尿病などをこうやって治した!

私のダメダメだった過去

 

65歳(男)

お腹ぽっこり

体重増加 69kgまで増加 身長167 (現在の体重60kg)

お菓子は食べる

ビールは飲む (蒸留酒系はOK,ウィスキー・焼酎・ウォッカなど)

ヘモクロビンA1c8.4%

(5.5%未満が正常値、6.5%以上の場合には糖尿病が強く疑われる)

血糖値153mg/dL空腹時に約70~110mg/dL)

 

2018/10月 血圧上が202・下が108

血圧が高いので血圧に効くという、サプリを色々試したが変化なし

流石にまずいと思い、市の健康診断で世話になっていたドクターに

降圧剤を貰いに行って、1か月服用したが血圧に変化なく、

翌月「もう少し強い薬頂戴!」で11回を、朝夕2回の薬の処方箋をもらった。

でもこの薬は1回も飲まずに、

 

2週間で劇的改善!

たまたま出会った「**」で2週間で血圧は

見事に165-95まで下がった。

体重は65kgに減少(現在は60kg)

 

 

薬は必ず副作用があります。

そして、

飲み始めると血圧も糖尿も一生飲み続けることになる

これはしたくなかった。

 

現在も薬は飲まずに

最近の血圧157/82(平均)

通常150170/8090位で推移

収縮期は年齢+90(過去の一般手的な血圧だった)

拡張期が100を超えると良くないと言われています。

 

さらに、2年前自転車で転けて肋骨を折ってから、

脊柱管狭窄症を発症、その為足の痺れがでて

現在は血流を良くする薬を1粒x13回飲んでいます。

かつて、1時間ほどの散歩が最近は30分程度になっている。

他は家で寝る前にストレッチと、ダンベルで筋トレを少しする。

 

35歳で休煙した翌年から、花粉症を発症一時は薬を飲んだが

副作用が怖くてやめた。現在は水・断糖・ぬか玄の効用で症状は至って軽い。

 

さらに、50代後半から、ひどい便秘症になり

こちらも、サプリを色々試したけど

60歳過ぎて初めて浣腸もしたが

これも2年前の肋骨折れ事件後

「ぬか玄」に出会い現在はめちゃくちゃ楽な自然排便

「水」も「断糖」も「ぬか玄」も知り合いに勧めて喜ばれている現在です。

この健康法を「DNW健康法」と命名(240518)

 

日本の国民医療費は40数兆円(国家予算が約110兆円)

国家予算の約40%が医療費、内生活習慣病は60〜70%

と言われるので、約30兆円が生活習慣病で使われている。

 

だから健康保険料が高い!

 

この健康法を一緒に進めてくれる仲間が欲しい!

長寿でも薬漬けや寝たきりのの人生が良いか

薬知らずで自立した健康生活が良いか???

 

==================

運営者情報 プライバシーポリシー

 

現代医学では治らない「生活習慣病」劇的に改善!シリーズ

「治療の常識を覆す!生活習慣病を根本から改善」

全病名の60〜70%が生活習慣病と言われています。

 

日本の生活習慣病の起源

江戸時代末期から明治初期にかけ、玄米食から白米食に変わってから脚気になる人が多発した歴史があります。

 

当初、脚気の原因がわからなかったようです。

ところが「白米は美味しい」との評判で、白米の食できる軍隊に、田舎の多くの若者たちが入隊して暫くすると、軍隊で脚気が多発、中には死に至ることもあったそうです。

現代では脚気という病名もほとんど知られていませんね!

 

軍隊の脚気患者が療養のため、田舎に帰ってしばらくすると症状が改善する、が、また「軍隊に行くと症状が出る」が繰り返された結果原因が白米食にあることが分かったそうです。

 

==================

運営者情報 プライバシーポリシー

 

 

 

 

地震国日本!万が一の時に絶対欠かせない物!!

地震国日本!万が一の時に絶対欠かせない物!!

医療用品

簡易トイレ(家族人数x4回x10日分位)

(家屋人数x1日1.5Lx7日分)

缶詰類(家族人数x1日3個x5日分)

・防寒具

 

有ったら良い物

・ポータブル電源

・キャンプ道具(炊事道具、寝袋、、、、)

 

地震関連物資の保管場所は

 

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

タンパク質と炭水化物について

タンパク質と炭水化物について

タンパク質と炭水化物は、栄養学的に非常に重要な栄養素です。以下では、それぞれの特徴と役割について説明します。
 

タンパク質:

  • タンパク質は、アミノ酸という小さな化学物質から構成されています。アミノ酸は、炭素、水素、酸素、窒素などの元素から成り立っています。
  • タンパク質は、体内の細胞や組織の構築要素であり、骨、筋肉、皮膚、髪、爪などの組織の形成や修復に関与しています。
  • タンパク質は、酵素、ホルモン、抗体など、体内で様々な生化学反応や生理的プロセスを調節する役割も果たしています。
  • タンパク質は、食品から摂取される必要があります。良質なタンパク質の源としては、肉、魚、卵、乳製品、豆類などがあります。

 

炭水化物:

  • 炭水化物は、炭素、水素、酸素の元素から成る化合物です。一般的には糖質とも呼ばれます。
  • 炭水化物は、エネルギーの主要な供給源として機能します。糖質は体内で分解され、ブドウ糖などの単糖になります。この単糖は、細胞内でエネルギー生産や他の生化学反応に利用されます。
  • 炭水化物は、穀物(米、小麦など)、パン、パスタ、果物、野菜などの食品に広く存在しています。
  • 炭水化物には、単糖(ブドウ糖、フルクトース)、二糖(麦芽糖、乳糖)、多糖(でんぷん、セルロース)など、異なる形態があります。消化吸収の速さや血糖値への影響も異なります。
     

バランスの取れた食事は、タンパク質と炭水化物の適切な摂取を含みます。タンパク質は組織の成長や修復に重要であり、炭水化物はエネルギー源として必要です。食事の多様性を保ち、栄養バランスを保つために、タンパク質と炭水化物を含むさまざまな食品を組み合わせることが重要です。
以下にいくつかのポイントを挙げます。

  1. タンパク質と炭水化物の摂取量:個人の性別、年齢、身体活動レベルなどによって異なるため、適切な摂取量は個人のニーズに基づいて計算する必要があります。一般的な目安としては、タンパク質は体重に対して1日あたり0.8〜1グラム、炭水化物はエネルギー摂取量の45〜65%が推奨されています。
  2. タンパク質の f源:肉、魚、鶏肉、乳製品、卵、豆類、大豆製品など、様々なタンパク質の源があります。植物由来のタンパク質も重要であり、穀物と豆類を組み合わせることで必要なアミノ酸を摂取することができます。
  3. 炭水化物の選択:精製された糖質(白米、白パン、砂糖など)よりも、食物繊維や栄養素の豊富な炭水化物(全粒穀物、野菜、果物など)を選ぶことが重要です。これにより、血糖値の上昇を緩やかにし、満腹感を持続させることができます。
  4. 食事のバランス:食事はタンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく含むようにしましょう。多様な食品を組み合わせ、栄養バランスを確保するために食事の多様性を心がけましょう。
  5. 個別のニーズに対応:特定の状況や健康状態に応じて、タンパク質や炭水化物の摂取量や種類を調整する必要がある場合もあります。例えば、運動を積極的に行っている場合は、タンパク質の需要が増加する可能性があります。
     

最終的には、バランスの取れた食事は個人のニーズや目標に応じて異なります。栄養バランスを考慮しながら、自分に合った食事計画を立てるために、栄養士や医療専門家の助言を受けることをおすすめします。
 

また、タンパク質と炭水化物だけでなく、他の栄養素も重要です。脂質や食物繊維などもバランスの取れた食事に含めることが重要です。健康的な食事のためには、栄養バランスのみならず、食事全体の質や摂取カロリーも考慮することが大切です。
 

最後に、個々の食事習慣や文化、食品の選択肢は地域によって異なることを念頭に置いてください。地域の伝統的な食事パターンや食品の利用方法を取り入れることも、バランスの取れた食事を実現する上で役立つことがあります。
 

注意:医療上の問題や特定の食事制限がある場合は、医師や栄養士と相談してください。

 

 

==================

運営者情報 プライバシーポリシー

Amazon成果発生率を上げる方法!

Amazon成果発生率を上げる方法!

購入前キーワードを書いてAmazon成果発生率を上げるには

 

 

購入前キーワードは、商品やサービスを購入する前に検索エンジンやオンラインショッピングサイトで使用されるキーワードのことです。これらのキーワードは、消費者が欲しい商品やサービスに関連する情報を検索する際に使用されます。購入前キーワードを使用することで、消費者は関連する製品や特定の要件に合致する商品を見つけることができます。
 

例えば、特定のブランドのスマートフォンを購入しようとしている場合、消費者は「スマートフォン ブランド名」や「最新のスマートフォン」などのキーワードで検索を行うことがあります。また、特定の機能や性能に興味がある場合には、「カメラ性能が優れたスマートフォン」や「バッテリー持ちが長いスマートフォン」などのキーワードを使用することもあります。
 

購入前キーワードは、消費者のニーズや要求に基づいて検索を行うため、販売業者やマーケターにとっても重要な情報となります。これらのキーワードを把握し、関連する情報や広告を提供することで、製品やサービスの販売促進に役立てることができます。
 

購入前キーワードは、消費者が商品やサービスに関する情報を収集し、比較検討する際にも活用されます。例えば、消費者が新しいテレビを購入する際には、「4Kテレビの特徴」や「テレビのサイズ比較」などのキーワードで検索を行うことがあります。これによって、価格、機能、ブランドなどを比較し、最適な選択をするための情報を得ることができます。
 

また、消費者が特定の商品に関するレビューや評価を探す場合にも購入前キーワードが使われます。例えば、「商品名 レビュー」や「商品名 評価」などのキーワードで検索することで、他の消費者の意見や体験を知ることができます。これによって、商品の品質や満足度についての情報を入手し、購入の判断材料とすることができます。
 

購入前キーワードを理解し、それに基づいた情報やサービスを提供することは、企業やブランドにとって重要なマーケティング戦略となっています。消費者が求める情報やニーズを的確に把握し、関連するコンテンツや広告を提供することで、購買意欲を高め、商品やサービスの売り上げを促進することができます。
 

また、購入前キーワードは消費者の意図や購買フェーズを理解する上でも重要です。消費者は購入に至るまでに、情報収集や比較検討、問い合わせなどの段階を経ることがあります。その過程で使用されるキーワードは、消費者がどの段階にいるのかを示す手がかりとなります。
 

例えば、消費者がまだ具体的な商品に絞り込まず、一般的な情報を求めている場合には、「スマートフォンの選び方」や「テレビの種類」などのキーワードが使用されます。一方、特定の商品やブランドに興味を持ち、具体的な情報や比較を行っている段階では、「ブランド名のスマートフォンの評価」や「商品名の価格比較」などのキーワードが使われます。
 

購入前キーワードを分析することで、消費者のニーズや行動パターンを把握し、マーケティング戦略や広告キャンペーンを最適化することができます。たとえば、特定のキーワードに関連するコンテンツを制作したり、検索エンジン広告を最適化したりすることで、よりターゲットに合った情報を提供し、購買意欲を高めることができます。
 

消費者の購入行動は多様化しており、購入前の情報収集段階が重要な役割を果たしています。購入前キーワードを的確に把握し、それに応じた戦略を展開することで、消費者との接点を最大限に活用し、効果的な販売活動を行うことができます。
 

さらに、購入前キーワードの分析は、商品開発やマーケットリサーチにおいても重要な役割を果たします。消費者がどのようなニーズや要求を持ち、どのようなキーワードで商品を検索しているのかを把握することで、新たな商品やサービスの開発に役立つ情報を得ることができます。
 

購入前キーワードの分析によって、需要のトレンドや傾向を把握することも可能です。特定の業界や市場における人気のあるキーワードやテーマを把握することで、競合他社との差別化や新たなニーズの発見につなげることができます。
 

さらに、購入前キーワードの分析はSEO(検索エンジン最適化)の観点からも重要です。特定のキーワードに対して競争が激しい場合、より長尾のキーワード(具体的で詳細なキーワード)を活用することで、より特定のニーズにマッチしたコンテンツを提供することができます。これにより、検索エンジン上での表示順位を上げることができます。
 

購入前キーワードの分析には、様々なツールやテクニックが利用されます。キーワードプランナーやSEOツールを使用してキーワードの検索ボリュームや競争度を調査したり、ウェブ解析を行うことで、消費者の行動や傾向を把握することができます。
 

総合すると、購入前キーワードは消費者の情報収集や購買意欲の理解に役立つ重要な要素です。マーケティングや商品開発の観点から、消費者の購入前の行動や意図を理解し、それに基づいた戦略を展開することが成功への鍵となります。

頑固な便秘も解消 宣伝を一切しないが効果抜群!

頑固な便秘も解消 宣伝を一切しないが効果抜群!

 

数十年間便秘と付き合って、宣伝・広告のサプリを十数種類試した結果!

朝のラジオで聴いた「ぬか玄」に出会って約1年半!

 

🔸視聴者の方のコメントで

・便秘が治った。

・肌が綺麗になった。

・肩こりや腰痛が改善した

などなど、、、。

 

んと〜っ!と思いつつ試しに購入してみた。

いつの間にかオナラが頻繁に出るようになって

トイレに行く回数も増え、、、。

 

えっ!便秘って???。今は誠に快便になった。

 

(従来の⚫️⚫️ッコ!はヤフオクで売却)

ーーーーーーーーーーーーー

TVのCMならやらせもあるだろうけど

河村通夫の自然まるかじりライフ

(東海ラジオをキーステーションに全国放送されている番組で

ぬか玄の宣伝番組ではない)

 

ぬか玄は元々棲んでいる我が腸の善玉菌の餌になるそうで

善玉菌が元気に成ることで、腸が活性化するため

オナラもブイブイ(暫くは臭いかも、でもいずれ腸内が

正常発酵になる為、匂いは殆どなくなります)

ーーーーーーーーーーーーー

先週はイベントがあって5日間ほど排便のチャンスを逸した。

かつてなら、絶対浣腸しないと出ない日数だが、

ぬか玄の食べる量を1シート増やすことで、見事に自然排便に戻った。

 

水分も、かつては1日に3Lほど飲んだこともあるが

最近では朝、寝起きに300CCほど

あとはコーヒーを2〜3杯程度で特に意識はしていないが

ともかく毎日快便!!!

 

もうっ生涯便秘とは無縁で行けそうです。

嬉しいですね!

ーーーーーーーーーーーーー

私の食べ方(参考までに)

◆始めの1週間は1日9包(4シート+1包)食べました。

◆以降は1日4包(朝・晩各1シートで2シート)

◆たまに食べすぎた時などは+1シートしています。

 食べる時間帯はいつでもOK(薬ではないので)

ーーーーーーーーーーーーー

ぬか玄」は3種類あります。

粉末(少し食べにくいが、ヨーグルトなどに混ぜて食すれば良い)

顆粒(オススメ)

粒タイプ(元の粉末を加工してある為、効果は若干落ちる)

 

金額も顆粒タイプで80包で1,800~2,000円程度

私は1日4包(2シート)なので、月に1.5箱で3,000円程度

副作用ならぬ、副効果

肌は綺麗(透き通る感じ)

冬場の手指のあかぎれも殆ど出なくなった。

足の踵の割れや水虫もどきも無くなった

(かつては踵の角質割れ、土踏まずの水虫もどきが酷かったが

 最近気づいた私の足裏写真、74歳にしては綺麗でしょ!)

ーーーーーーーーーーーー

ネットでの購入は1箱ならamazon prime 最安値でしょう

3箱まとめ買いなら楽天市場の方が安いですね!

 (参考価格は2023/11/10現在)

Amazon

1.粉末タイプ(1箱)(参考価格1,540円)

 粉末タイプ(3箱)(参考価格1,700円/1箱)

.顆粒タイプ(1箱)(参考価格1,550円)

 顆粒タイプ(3箱)(参考価格1,770円/1箱)

3.錠剤タイプ(1本)(参考価格1,700円)

 錠剤タイプ(3本)(参考価格1,655円/1本)

 

楽天市場なら

1.粉末タイプ(1箱)(参考価格1,980円)

 粉末タイプ(3箱)(参考価格1,640円/1箱)

.顆粒タイプ(1箱)(参考価格1,980円)

 顆粒タイプ(3箱)(参考価格1,640円/1箱)

3.錠剤タイプ(1本)(参考価格2,039円)

 錠剤タイプ(3本)(参考価格1,640円/1本)

(粉末も顆粒も1箱に80包入、錠剤は560粒入)

 

ーーーーーーーーーーーー

日、友人のお父さん(86歳)が

やはり「慢性便秘で色々試したが、改善せずに

今は医者の薬を飲んでいる」とのこと

 

さっそく、ぬか玄を勧めたところ

昨日(食べ始めて丁度1週間目)

少しお腹が痛くなって、ドッサリ出たよ!」っと

連絡が来ました。

 

薬じゃないので即効性はないけど

もう薬に頼る必要もないと思いますね!!!

 

ーーーーーーーーーーー

いでの紹介!

「ぬか玄」ができて今年で36年目だそうです。

2023年7月31日初版で

毎日簡単イラストおかず

この本の中にも「ぬか玄」の歴史などが描かれています。

(131ページに体の改善項目が出ています)

勿論、約100種類の10〜15分で出来る超簡単料理法もありますよ!

この本もamazonにありますのでどうぞ!

 

 

 

=================

 

プライバシーポリシー運営者情報

 

 

 

便秘解消(再発しない)慢性便秘も2週間で、、、!?

目次

・1.慢性便秘でも改善(再発しない)

・     体が不調に陥る要因

・2.生活習慣病を治す新・食習慣

・    「断糖のすすめ」

・     たった二つの私の健康法(慢性便秘も高血圧も治った)

・ 「ぬか玄」の食べ方(飲み方)

 

 

ネットでの購入はamazon primeなら最安値(1箱¥1,600円位)で購入きます。

(町のドラックストアの割引を使っても。amazonが最安値のようです)

.粉末タイプ(1箱)

 粉末タイプ(3箱)

.顆粒タイプ(1箱)

 顆粒タイプ(3箱

3.錠剤タイプ(1本)

 錠剤タイプ(3本

 

粉末も顆粒も1箱に80包入、錠剤は560粒入)

 

」は2018年10月中旬に始めて2週間後には血圧がガクン

落ちましたね!(降圧剤を1ヶ月飲んで変化が無かった私でも)

参考siteはこちら

 

ぬか玄」は2022年3月初旬に出会って、

それまで3年ほど使った「○○ッコ」をやめて

2週間ほどで結果が出始めたと思います。

 

私の食べ方:初めの1週間は9包/1日、翌週は6包/1日

以降、現在は朝・晩2包/1日(4包/1日)

食べ過ぎたり、飲み過ぎた日は、+2包(計6包)

で、かつての便秘が嘘のようです。

 

ぬか玄の副効果!

食べ始めて1年半ほどになりますが、

足の踵の割れや冬場の手の指のひび割れ(アカギレ)

がほとんど出なくなりました。

(右の写真は最近気づいた

 74歳のおじいさんの今の足です。

 意外と綺麗でしょ!)

 

 

良いことは他に広めよ、悪きことは我に止めよ

河村通夫さんの言葉から

 

もし結果が出た方が見えましたらコメント欄から教えてください。

 

かつての頑固な慢性便秘が嘘みたい!

頑固な慢性便秘が心底・本当に治った!

 

今は、全く楽な、かつての便秘が嘘のよう完全自然排便!

 

何十年も悩み続けた、慢性便秘。

TVやショッピングの宣伝で良さそうなサプリは

恐らく10種類くらいは試したかと思うが、、、。

 

一番長かったのが、◯◯ッコで数年続けたが

やはり詰まります。

60歳を過ぎて、生まれて初めて浣腸もした。

 

そんな時、朝のラジオで聴いた

ぬか玄」宣伝は一切していないが

使い始めた人の口コミで、、、。

「ぬか玄」は 36年目?

 

元々玄米を食べている当時にほとんど無かった病気が

白米を食べるようになって、数知れない病名(生活習慣病)

がでてきたようです。

最たるものが「脚気」(かっけ)だったようで、、、。

 

🔸「ぬか玄」を食べ始めて2年になります。

「ぬか玄」は我が家(お腹)に棲んでいる善玉菌の餌(エサ)

になるようで、元々の善玉菌がゲンキになることで

副効果が色々出ています。

・便秘で苦しむ事はもうないでしょう。 

・タバコをやめてから発症した花粉症もほとんどでない。

・冬場のアカギレや、踵の割れもほとんどなし。

・肌は、歳の割に綺麗と言われます。

・足裏の水虫もどきも無くなりました。

 などなど!

 

但し、もともとお腹の緩い方(下痢気味)の方は

整腸するため出にくくなるそうです。それが不快の方は

無理かも?

(続けたら本来の排便状況に戻るのかと思いますが、、、。)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ぬか玄は、粉・顆粒・粒の3種類あります。

一番良いのは「粉末」=でも飲み(食べ)にくい。

私は顆粒を愛用しています。

 

「ぬか玄」に出会って(昨年2022/3月)一年半ほどになります。

副作用(嘘です!)

副効果:冬場の手の指のひび割れ、足の踵のガサガサなど

    殆ど出なくなりました。

    さらに、先日も友人に「歳の割に肌が綺麗!」と言われた。

    フッ!フッ!フッ!

 

私の食し方(参考までに)

初めの1週間は毎日9包ほど食べた。

その後は、1日朝x2包、夜x2包 の4包

少し食べ過ぎた時などは、さらにx2包を食しています。

 

当時脊柱管狭窄症もあって便秘で息むのが辛かった。

でも2〜3週間ほどした頃から

トイレへ行くと出るんです。

 

腸の中が全く綺麗になったんでしょう!

「ぬか玄」は元々棲んでいる我がお腹の善玉菌の餌!

になる様で、外から乳酸菌など入れなくても

我が家の善玉菌が元気になれば病気知らず!

勿論”便秘知らず!”になります。

 

最近は脊柱管狭窄症も治って体の悩みは皆無です。

(6月にコロナになって3kgほど痩せた結果

両足の痺れが、気が付いたら無くなっていました)

私にとってコロナも健康体の副神様かも!?

 

現在、もちろん薬は一切飲んでいません。

今日、市の健康診断に行きました。

結果は10月中旬に出るようなので、

結果が出たらブログ更新しますね!

 

現在74歳のお爺さんの独り言でした。

 

価格は80包入りで1,800~1,900円位です。

 

ネットでの購入はamazon prime 最安値のようです。

.粉末タイプ(1箱)

 粉末タイプ(3箱)

.顆粒タイプ(1箱)

 顆粒タイプ(3箱

3.錠剤タイプ(1本)

 錠剤タイプ(3本

 

粉末も顆粒も1箱に80包入、錠剤は560粒入)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プライバシーポリシー 運営者情報