現代医学で治らない生活習慣病シリーズ「水道水の実態」

知らざれる水道水の実態!

 

人間の身体の水分量は約60〜70%といわれています。

この水が悪い水だったら、、、!

 

日本の水道水は直接飲んでも雑菌のいない飲める水です

しかし、雑菌がいないという事は「殺菌」しているからで

当然人間の体の、細胞にも影響があります。

急激に変化がないので分かりにくいですが

ジワジワ効いてくるのが生活習慣病です。

 

水道水は、残留塩素をとってあげることで

立派なミネラル水になります。

 

生活用水からは浄水して残留塩素をとると

スーパーで面倒な水を買わなくても

購入したレベルの水に間違いなくなります。

 

残留塩素は人間の皮膚(タンパク質)を破壊します

だから、手荒れ肌荒れの大きな要因になります。

 

赤ちゃんの生湯は、まさしく「塩素風呂」です。

 

対処方法は後ほど記載します。

 

====================

 

現代医学では治らない「生活習慣病」シリーズ”名古屋のある医療機関の広告!?”

名古屋のある医療機関の広告!?

 

ラジオで時々流れてくる

『治すより、いかに早く発見するか!』

 

堂々と医療機関名を告げて流れるこの広告!?

 

おかしいと思いませんか

「治すことは考えていません」というより

「治し方知らないんです、だから早期発見で

傷が浅いうちに、深くならないように対処します」

 

よくも。堂々とこんなことが言えますね!!!

 

これが日本の医療の常識なんですよ、

 

怒れませんか。

治せないのなら治療費とるな!!!

っと言いたいですね。

 

生活習慣病は水と食材で99%治りますよ。

 

現代医学の常識では、生活習慣病は治りません。

 

生活習慣病(糖尿病、癌、アトピー等諸々)改善したい方

「食べて良い食材、食べない方が良い食材」表、水道水の実態など

知りたい方は

dnw.health18@gmail.com

に「食材表欲しい」と送って下さい。

 

なお、zoomの1時間ほどの無料相談も受付中です。

 

 

 

断糖レシピ・糖質制限食「生活習慣病改善・予防」

生活習慣病改善・予防の為の、断糖食・糖質制限食

断糖レシピ本が沢山出ていますが

中には砂糖などをそのまま使っていたりするので、

そこは天然甘味料(ラカントSやエリスリトールなど)に

置き換えて下さい。

 

如何しても主食が欲しい方は、ご飯代わりに

どんぶりに豆腐一丁入れて削り節と醤油をたらたらとかけて、、、。

 

麺も欲しければ、最近糖質ゼロの麺がスーパーで売られています。

(炭水化物100%繊維質100%糖質0%が私の近所にありました)

 

 

私がよく食べる食事(従来の副食が今の主食です)

豚汁、豚しゃぶ、牛しゃぶ、湯豆腐、すき焼き(+糸蒟蒻)

 

タレは自家製(市販のタレは糖質が多く入っています)

醤油+酢+ ネギ生姜ニンニクチューブ+ラカントS

 

豚ヒレの焼肉

豚ヒレを2〜3cmの角切り+卵解いて大豆粉まぶしてオリーブオイルで焼く

とき卵+醤油+ネギ生姜ニンニクチューブ(タレ、かけ兼用)

でレタス巻にして」

 

刺身もよく食べます。

マグロの刺身

アジ、鯖、

缶詰も

 

 

小腹が空いたら

ゆで卵

(ゆで卵は常時4〜5個作っておいて

 炒め物などにも砕いて入れています)

 

甘いもの欲しい時

プレーンヨーグルト+ラカントS

(夏場は冷凍庫で凍らせて、スプーンでゴリゴリ)

きな粉+ラカントSを混ぜて

 

 

 

焼肉のタレ(自家製)

醤油+酢+ ネギ生姜ニンニクチューブ+ラカントS

 

クリームシチュウ=小麦粉の代わりに大豆粉使用

 

良く使う材料

キノコ類、エリンギ

もやしは軽く茹でてキムチ漬け

海藻類は三杯酢

豆腐

 

良く使う野菜

ブロッコリー、セロリ、ほうれん草、もやし、きゅうり

 

 

ふすまパン(ブランパン)

ミックス粉を買って焼いています。

60回ほど失敗して、今はmy recipe が完成しています。

欲しい方は差し上げます。

 

お酒は蒸留酒系

ウィスキー、焼酎などは全然OK

夏場は「糖質ゼロ」のビールも

 

紅茶、ウーロン茶など

 

水道水は浄水したら立派なミネラル水です。

但し、

フィルター交換を必ずすること

お湯(約40度以上を通さないこと)

これを守らないと最悪の水になります。

 

 

 

 

 

現代医学では治らない「生活習慣病」シリーズ ”ガンの専門医に聞く”

ガンの専門医に聞く

UCLA(University of California,Los Angeles)

ガンの専門医に

 

あなた自身がガンに犯されたら、

患者さんに対して行っている抗がん剤治療を受けますか?

 

との質問に80%がNoと答えたそうです。

 

さらに、ビタミンC点滴によってがん治療を行っている医者に

ビタミンC点滴を受けますか?」と

質問したところ、100%の医者がYesと答えた。

ガンの改善・予防に抗がん剤を使わなくて

簡単にできる方法があります

詳細を知りたい方は「コメント欄に」
「ガン治療の詳細知りたい

 

と送って下さい。

 

 

ガンも生活習慣病です、日本人の生活習慣病は

(日本に住む日本の食生活で起きている

生活習慣病です)

私の実体験を通してアドバイスできますが

残念ながら日本以外の食文化や生活環境は

私には分かりません。

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

 

ビタミンCをサプリで効率的に摂るには!

ビタミンCをサプリで効率的に摂るには!

 

 

はビタミンCは、美容対策

医学的には がんの予防対策

効果があると言われています。

(がん細胞は、 ブドウ糖を好んで食べます。

そこでブドウ糖と構造のよく似ている

ビタミンCを摂取することで、

がん細胞はビタミンシーをブドウ糖と間違えて食する。

そこでクレゾール効果により がん細胞は

自滅すると言われています。

ただし、この場合は 糖質制限が必要です)

 

ビタミンCは体内で作ることができません。

一日1000ミリグラム程度を摂取すると

美容効果があると言われていますが

 

例えば、食品で摂取するには

レモン果汁2kg

ブロッコリー830g

キャベツ2.4kg

相当になります。

 

1日でこの量を摂取する事は不可能です。

 

これを摂取するにあたってサプリメントが有効です。

 

ただし、ビタアミンCはいちどに多くとると

吸収率が下がり、

ほとんど吸収されずに尿として排出されてしまいます。

 

 

これを解決したのが リポソール加工です。

リポソーム加工とはビタミンシがナノ化された

水と油の2層の膜のカプセル状になっていて、

すぐに溶け出すことがなく

血中のビタミンC濃度を上げ吸収率が上がります。

 

この効果により 必要な細胞にしっかり届きます。

 

 

ビタミンCを効率的に摂取するには

リポソーム加工をされたビタミンCを

使われることがお勧めです。

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

 

 

 

現代医学では治らない「生活習慣病」シリーズ 私の関わり、ここから始まった!

生活習慣病と私の関わり、ここから始まった!

 

私は1950年生まれの75歳

私の家系

 祖母:脳溢血で取れ5年ほどのちに他界

 父:脳梗塞で倒れ施設をタライ回しにされ

   大きな床擦れを3つも作って他界

 姉:小さな胃がんを手術して5年目

   還暦を迎える直前に他界

 兄は???薬を毎日10週類?

   薬の副作用で???他界

皆生活習慣病で亡くなりました。

 

私も50代後半から血圧は毎日

60代になって慢性便秘

そうそう、40歳の時タバコを休煙して花粉症

60歳半ばでぽっこりお腹で

血圧 サプリは色々試したが、私には効果は無かった

202/108 になって流石に 市の検診 のDT

降圧剤をもらって1ヶ月飲みました が 効果なく

 

翌月 もっと強いの 朝夕と処方箋をもらうが、、、。

 

自己健康履歴

50代で便秘症、サプリを色々試すも改善せず

「⭕️⭕️ッコ」を続けていた当時に、60代にして

生まれて初めて浣腸もした。

 

2018/10月 血圧サプリも食べていたが

212/108 になって初めて降圧剤を飲むが

1ヶ月飲んでも効果なく、11月初めに朝晩服用の

処方箋をもらったが、一生薬漬けが嫌で

探しに探した結果「断糖」に出会って

11/15からスタートで12月初めに 165/95 まで改善した。

 

血圧より血糖値 152 ヘモクロビンA1c 8.2 がやばかったかも! 

こちらも血糖値 81 ヘモクロビンA1c 6.5 に改善

 

その後、慢性便秘は「スーパー食材」との出会い!

2022/02 自転車で転けて肋骨骨折時に息めず

ラジオで得た「スーパー食材」で慢性便秘は

2週間ほどで自然排便に”もう悩むことはありません

その後

約1年後気付くと、アカギレ、踵のひび割れ、水虫、

タムシ、花粉症、、、!?が治っていた

 

 

この症状(高血圧、血糖値、慢性便秘、花粉症など

何も生活習慣病です。

 

ガンも、断糖と超高濃度ビタミンCの点滴で短期間に

改善実績があります。

 

※がん細胞はブドウ糖を餌に繁殖します、

ここで、

・糖を断つこと

・糖の構造とよく似たビタミンCを投与、がん細胞は

 ビタミンCと間違って食します。この際、過酸化水素

 (クレゾール効果)が発生し、がん細胞は自滅すます。」

 

現在は、生活習慣病の根源を断つ

「DNW健康法」を推奨、日本から生活習慣病をなくす

お手伝いが出来ると良いな〜!

 

勿論、これは私の作った物ではありません

すで実績のあるものを

より効果的に組み合わせたものです。

 

だから、短期間に結果が出やすい。

 

そして、いずれも実践して

体感し自ら実証したものです。

 

薬では無いので、副作用はありません。

ご本人のやる気次第で

早ければ2週間、長くても3ヶ月以内

に結果が出ます。

 

 

国家予算の40数%(40数兆円)のうち

60~70%が生活習慣病と言われています。

だから、約30兆円が不要になります。

 

でも、医療関係者に失業者が出るかも、、、?!

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

現代医学では治らない「生活習慣病」シリーズ「人間の身体は大宇宙と一緒」

人間の身体は大宇宙と一緒

わかっている事は

人間の身体も大宇宙も、殆どわからない事だらけ!

でも、身体も大宇宙も何れ無くなる。

 

そして、今、目の前でおきている全ての出来事には、

必ず原因が有って結果が有るという事です。

 

これを「因果の法則」と言います。

従って、世の中で起きる全ての事に

「偶然はない!」 

 

更に「無常」常なるものはない。

 

だから、

生活習慣病にも必ず、原因が有って結果が有ります

 

人間の身体で大事な物は主に

・水(体重の60〜70%が水分)

・三大栄養素

 ・糖質(およそ1%、身体の中でも作れるので、

  現代人には不要の産物)

 ・タンパク質(およそ15%外から補給)

 ・脂質(およそ15%外から補給)

 

 ・ビタミンB群C群なども外から補給

 

 元々玄米が主食だった日本人には今ほど病気

 が無かった。

 

 江戸時代末期から明治にかけて、玄米食から

 白米食に変わって色々の病名が出てきました。

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

現代医学では治らない「生活習慣病」シリーズ 高血圧!

降圧剤の恐ろしい副作用!

今年2024年4月
日本の高血圧の基準が以前の数値に

戻されたことをご存知じですか?

収縮機:140→160

拡張機: 90→100 に変更されますた。
(これは欧米並に戻った)

メディアのどこかが放送したかも知れませんが
医療関係者でさえ知らないケースがあります。

この基準変更で対象患者数
数千万人から数百万人に、
ほぼ十分の一に減ったそうです。

血圧は常に変化しています
従って、瞬間の測定値ではなく
24時間測定して、最低値が高ければ
降圧剤の必要もある場合がありあますが

最近はタンパク質、特に肉など
食生活が昔と変わってきて
血管も柔軟性が出ているので
少々の圧力で破れることはないと
言われています。

かつて脳溢血(血管が破れる)が多かったが
現在は、降圧剤の副作用で、
脳梗塞や心筋梗塞など詰まる症状が増えているそうです。

怖いのは
・運転中に気を失う
・入浴流に失神する
など起きることがある。

気になる方は下記参照ください。

高血圧の9割は正常です

大櫛陽一著(ダイレクト出版)

 

◆降圧剤の副作用◆

降圧剤は高血圧を管理するために使用される薬ですが、種類によってはさまざまな副作用が現れることがあります。以下は、一般的な降圧剤の種類ごとの副作用です。

1. 利尿剤(チアジド系利尿薬など)

  • 副作用:
    • 低カリウム血症(体内のカリウムが減少する)
    • 頻尿
    • 脱水症状
    • 血糖値の上昇
    • 筋肉の痙攣

2. カルシウム拮抗薬

  • 副作用:
    • 頭痛
    • 顔面紅潮(顔が赤くなる)
    • 足のむくみ(浮腫)
    • 動悸
    • めまい

3. ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)

  • 副作用:
    • 空咳
    • 高カリウム血症
    • 血管性浮腫(皮膚や粘膜が突然腫れる)
    • めまい
    • 腎機能障害

4. ARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)

  • 副作用:
    • めまい
    • 高カリウム血症
    • 腎機能障害
    • 頭痛

5. β遮断薬

  • 副作用:
    • 疲労感
    • 低血圧
    • 心拍数の低下(徐脈)
    • 手足の冷え
    • うつ症状

6. α遮断薬

  • 副作用:
    • 頭痛
    • めまい
    • 動悸
    • 体位性低血圧(立ち上がったときに血圧が急激に下がる)

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

 

水道水があなたの肌を蝕む!手荒れ・肌荒れの見逃せない原因とは?

人間の身体と水 

私たちの身体の水分量は60〜70%と言われています。

(細胞に至っては82%が水分)

日本の家庭では殆どが水道水を使っています。

知られざる水道水の実態!

水道水は山の湧水が源水で、当然ミネラル成分がたっぷり含まれています。

但し、多くが大腸菌などの雑菌を処理するため塩素を使用しています。

日本の残留塩素濃度について

厚労省の基準は 0.1ppm以上で上限がありません。

夏場などは1.0ppm(プールの塩素濃度)レベルもあります。

(ドイツでは0.3ppm以下。多くの国は0.1〜0.3以下)

この残留塩素が皮膚のタンパク質と反応して、手荒れ、肌荒れの

大きな要因、お湯を使う風呂はさらに濃度が上がります。

(一番風呂が80%、二番風呂が20%。三番風呂は安心)

また、野菜など水道水で洗うとビタミンCは塩素と反応して

無くなります。

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報

現代医学では治らない「生活習慣病」劇的に改善!シリーズ

膵臓癌が増えている!!!

最近、膵臓癌が増えているそうです。

元々膵臓がんは早期発見が難しいそうで、

進行した状態で発見されることが多いそうです。

早期発見する為の機器類が開発されて売るそうですが

それでも「内臓脂肪の多い人はやはり、発見しにくい

とのこと。

現代医学は発見することばかりに注力していますが、

何故、原因追及をしないのでしょうか?

これは、ビジネスにならないんですよね!

膵臓癌も生活習慣病です。

生活習慣病は、99%改善できますし治ります。

「DNW健康法」生活習慣病の根源を潰すことで

短期間に病気になれない身体つくりができます。

もちろん薬も不要だから、副作用もありません。

難しいことではありません、
食生活と生活環境を少し変えるだけで
ほぼ、99%改善できます。

もちろん実績のある方法、物なので

心配不要!

次回に続く。

 

 

 

====================

プライバシーポリシー運営者情報